忍者ブログ
アスリートのパフォーマンス向上の為に日々活躍するプロトレーナーの世界へようこそ!
2025/05月

≪04月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  06月≫
[172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜日と昨日廣瀬氏のトレーニング。
土曜日はコートで股関節周囲を安定させるためのステップワーク。時間が無かったので種目の紹介だけで終わった。
昨日は10種目以上の体幹部のトレーニングから始まり股関節周囲の自体重トレーニング。下半身と体幹部を連動させるトレーニング。肩関節周囲のインナーマッスル。器具を使わない地味な種目ばかりやりました。スポーツクラブでやる必要がない感じでした。

角煮と白米が食べたい。



PR
今日久しぶりに廣瀬氏のトレーニング。全日本が終わってUS OPENから帰ってから筋量アップトレーニングに変えてます。今日は本人の要望により股関節周囲のインナーマッスルのトレーニング。彼はあの球のスピードで60%くらいでしか振ってないらしいのでそれを80%くらい出した時に今以上の安定感を出す為。
自体重とウェイトを使ってのトレーニングと自己調整法。ジムで出来ない内容は後日コートでやります。
そんな感じで今日は写真を撮り忘れたのでレブナ姿を見て下さい。
ありがとうございました。



IRT JAPANダブルスタイトルズに出場された方、観戦された方、スタッフの方お疲れ様でした。
自分は試合とストレッチブースで参加させとてもらいました。ストレッチ受けてくれた方、宣伝してくれた方ありがとうございました。次回はもっと技術を上げますのでまたお願いします。
ラケットではAクラスで出場して何回か勝って何回か負けました。楽しめたから良かったです。
エキシビションは少ししか見れなかったけど迫力ありました。
あれを見せられたらもっとラケット頑張ろうと思いましたが、もう少し身体大きくなったら頑張ります。
次は来年ダブルス予選ですね。それまで怪我しないよう頑張りましょう。
ありがとうございました。
IRT JAPAN ダブルスタイトルズで『ストレッチブース』を出します。
ブログ見たと言っていただければ永末に限り10分サービスさせていただきます。
今回は自分の職場の明治スポーツクラブの若手NO,1トレーナーの柴田もストレッチやりますのでよろしくお願いします。
今日は廣瀬氏の身体の調整。
緩め過ぎないようにストレッチやスポーツマッサージで調整して先週より良い感じに仕上がってきた。試合までの自分の仕事はとりあえず終わりだ。後は試合直前にスイングの微調整するだけなので怪我無く本人が納得する動きが出来る事を祈ります。
それと河野さんも5月からのトレーニングとレブナの成果がどれだけ出るか楽しみです。
他にも何名か身体をみさせてもらっている方や練習仲間が参加しているので凄く楽しみです。
船谷さんはアレ期待してますよ。
とりあえず住ノ江着いたら『タコセン』食べよう。



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[12/24 永末]
[12/21 石黒]
[12/18 永末]
[12/17 米良]
[07/23 永末]
最新TB
プロフィール
HN:
永末 貴之
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/12/18
職業:
パーソナルトレーナー
趣味:
格闘技・ラケットボール
自己紹介:
職歴
・東京リゾート&スポーツ専門学校 健康スポーツ科卒業
・東京商科学院 非常勤講師 
授業科目 ウェイトトーニング、スポーツマッサージ
・明治スポーツプラザ ザバススポーツクラブ パーソナルトレーナー契約
・SPOLABトレーニングアドバイザー

パーソナルトレーニング内容
□ウェイトトレーニング(シェイプアップ、バルクアップ、競技パフォーマンス向上など)
□体幹トレーニング&バランス調整
□パートナーストレッチ&スポーツマッサージなどを応用したオリジナル調整法

パーソナルトレーニング問い合わせ
physical_29@yahoo.co.jp
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター

Copyright © フ~~ン All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]